行きたいカフェ食べたいスイーツが見つかるカフェ情報サイト

カフェを探すのって楽しいですよね。

街を散歩しながら探すのもいいですが…。

本を見ながらお気に入りのカフェを見つけるのも好きだったりします。

ここでは、そんなカフェ探しができる本を紹介しています。

あなたのカフェ巡りの参考にしてみてください。

新しく追加したカフェ本オススメ3冊

「イースト東京CAFE 」 ぴあMOOK

イースト東京、東京の東側が今コーヒーもカフェも熱いですね。サードウェーブコーヒーですっかり有名になった清澄白河。昔からの喫茶店が連なる浅草が有名ですよね。他にも、蔵前、錦糸町、押上などのカフェが紹介されています。蔵前にこんなにカフェはあるとは知らなかったので、蔵前カフェ巡りを近々したいですね。行ってみたいカフェは、『CAFE ILE』、『蔵前4273』、『from afai 倉庫01』、『mano cafe yore』。他にもたくさんあるので、もう一度イーストエリアの見直ししてみようと思います。

「東京カフェStandard」 SAKURA・MOOK 79

今話題のコーヒースポット清澄白河からはじまり、おいしいコーヒーと料理、上質な空間が味わえるプレシャスカフェを紹介してます。続々と増える都内のコーヒースタンドも紹介されていますよ。ここ数年で日本のカフェ文化というのは、格段に進歩しているということが、この本を読んでいるとわかりますね。おいしいのはコーヒーだけではなくて、スイーツもランチもおいしくて…。そういうお店がスタンダードになりつつあるのでしょうね。気になるのは、下北沢の『BOOKENDS COFFEE SERVICE』、浅草の『カフェ・オトノヴァ』ですね。

「愛媛カフェ散歩」 トミオカナミ

ここ数年、愛媛に行く機会が多いのですが…。地域に特化した情報って面白いですね。地域によって特徴や傾向があるのでいろんな地域のカフェ本を探してみたくなります。愛媛カフェの場合は、サイフォンで珈琲を淹れているカフェが多かったですね。カフェレポでも紹介していますが、郵便局舎を改装した『道後の町屋』、珈琲もお料理もおいしい『カフェクレマ』がオススメですかね。

 

僕のカフェ本のバイブル

何度でも繰り返し読んでいる、管理人にとってのバイブル的な本たちです。

行きたいカフェをチェックするのはもちろん、文章を読んで楽しむ、写真を見て楽しむ。

そんな読み物として楽しむことができる本なんです。

「街角にパンとコーヒー」 川口葉子

川口さんの本を読んでいると、本当にカフェに行きたくなります。今回は、パンとコーヒーがある、いわゆるベーカリーカフェを紹介しているのです。普段、パン専門に扱っているカフェに足を運ぶ機会がなかったので、これをきっかけに行くようにしようと思います。東京、岡山、栃木、大阪、京都、沖縄など全国各地にあるベーカリーカフェ31軒が紹介されています。

「東京カフェ散歩」 川口葉子

川口さんのこの本はよく活用しています。本だと持ち運びもできるし、現地に着いたときに地図を確認したりすることができるので便利です。そしてなにより、素敵なカフェがたくさん紹介されています。このサイトでも、本に掲載されているカフェをいくつも紹介させていただいています。

「屋上喫茶階」 川口葉子

ちょっと古い本なので、今もそこにカフェがあるかは確認する必要があるのですが…屋上って魅力的な場所だと思うのです。しかも、その屋上にお茶ができるカフェがあるのですから、行ってみたいと思ってしまいます。空が見えて、街が見えて、風に触れることができる極上の屋上喫茶が紹介されています。

「東京待ち合わせ案内」 堀江敏幸など

待ち合わせなので、カフェ以外の場所も含まれてはいますが単純に読み物としても楽しめる一冊です。そして、待ち合わせにふさわしい東京のカフェもいくつか紹介されています。待ち合わせで活用するも良し、ただお茶をするためにだけ立ち寄るのもありかと思います。

 

オススメのカフェ紹介本はこちらです

以前紹介したカフェ本です。

今はインターネットで検索したり、SNSでカフェをチェックすることが主流にはなっていると思いますが…。

たまには、時間を忘れてゆっくり好みのカフェを探してみるのも楽しいと思いますよ。

「東京カフェ2015」 アサヒオリジナル

『東京カフェ 2015』と銘打っているだけあって、実にバラエティに富んだカフェが紹介されています。たとえば、切り離し可能な東京カフェマップが付いていたり、2015年のカフェブームを予測していたり、カテゴリーごとにカフェを紹介したりなんかもしているのです。カフェのセレクトも、定番のものから、流行りのもの、さらには真新しいものまで、幅広く紹介しているのでカフェ好きにはたまらないですね。気になるカフェは、目黒のアラスカ、恵比寿のM/HOUSE、吉祥寺の八十八夜ですね。

「京都町家でごはん209」 Leaf MOOK

町家というのは、風情があっていいですよね。この本では、京都の町家でごはんが食べられるお店を紹介しています。食事処が中心なのですが、カフェとスイーツも紹介されています。京都の町並み、風情を楽しみながら、お茶を飲んだり、ごはんを食べるのもいいですよね。

「休日のカフェめぐり湘南・鎌倉・三浦・横浜」

カフェを紹介する本って、たくさんありますが、このシリーズはわかりやすくて好きですね。写真が中心で文章が少なめなので感覚的に好みのカフェを見つけることができます。地域ごとに分けて紹介してくれているのもありがたいですね。「カフェーマル」「坂の下」「喫茶ミンカ」辺りが気になるので行ってみようと思います。

「おこもりカフェ―ぼーっとできる107軒」 散歩の達人

おこもりカフェとは、静かで落ち着ける、隠れ家的なカフェのことを指すようです。東京を中心に107軒のカフェを紹介しているのですが、すべてのカフェに行きたいとすら思ってしまいます。おこもりとか、隠れ家とか、秘密基地とか、そんなキーワードがでてくる魅力的なカフェがたくさん紹介されています。

「空カフェ―くつろぎの全102軒」 散歩の達人

この本を読んでいると、今まで知らなかった空が見えるカフェが、都会にもたくさんあることがわかるんです。屋上にあるオープンカフェや高層ビルにあるカフェ。自然に囲まれたカフェ。窓が大きいカフェなどなど…。空を眺めながら開放的な気持ちになりたいときに行きたくなるお店がたくさん紹介されています。

「東京女子のカフェ型録 」 マイコミ旅ブック

乙女チックなタイトルと表紙ですが、意外に紹介されているカフェはスタンダードなところから、オシャレなところまで押さえるところは押さえています。カテゴリー分けが、また遊び心があって面白いです。ちょっと風変わりなカフェ紹介本です。

PAGE TOP