台湾って、本当においしいものがたくさんありますね。
友人に誘われて、はじめて台湾に行ったのですが、おいしいものを食べた思い出ばかりがあるんです。
そして、当然ですが台湾でもカフェに行ってきましたよ。
一度食べたらやみつきの台湾式かき氷は食べる価値あり

伺ったのは、台北にある冰讃(ピンザン)さんです。
今、日本でも話題になっている台湾かき氷が食べられるお店です。
地下鉄の雙連駅から歩いてすぐのところにあります。
青地に黄色い文字で、冰讃と書かれた看板が見えてくるので、すぐに見つけられると思いますよ。

お店のつくりは、決してオシャレな感じではないですね。
大衆食堂を思わせるような空間なのです。
台湾ではこういったつくりのお店は珍しくないようですね。

お客さんは、地元の人が多いのですが、日本人を含めた観光客もたくさん訪れるお店です。
紅豆雪花冰と雙拼水果雪花冰の2品を頼んでみました。

紅豆雪花冰は、小豆がのったカキ氷です。
雙拼水果雪花冰には、本当はマンゴーとスイカがのっているんです。
でも、伺ったときはスイカがなくなってしまったようで、代わりにキウイがトッピングされていました。

カキ氷のことは詳しくないですが、今まで食べたカキ氷の中でナンバーワンかもしれないです。
おいしさの秘密は、カキ氷の作り方にあるのでしょうね。
雪花冰(シェーファーピン)という、練乳を入れた氷を使っているので、氷自体が甘いんです。

ふわふわの氷の食感は癖になりますね。
しかも、マンゴーもキウイも熟れていておいしいんですよね。
キウイに関しては、酸味がほとんどなかったように思えます。
全体的に甘いのですが、甘くてもくどさがなく、ひとりでひとつでも平気で食べられるような気がします。
また、台北に旅行に来たら立ち寄りたいですね。
他のメニューも試してみたくなります。

紅豆雪花冰 70元 / 雙拼水果雪花冰 140元