神田明神の参道にある美味しいコーヒーが飲めるカフェ「乙コーヒー」
参道ってどこか特別感があります。もちろん、その先に神社仏閣があるからなのでしょうが…。 どこかありがたいというか、神聖な気持ちにさせられる場所ですよね。 神田の街に愛されているのがわかるステキな場所 そして、大きな神社の…
参道ってどこか特別感があります。もちろん、その先に神社仏閣があるからなのでしょうが…。 どこかありがたいというか、神聖な気持ちにさせられる場所ですよね。 神田の街に愛されているのがわかるステキな場所 そして、大きな神社の…
香川県にある直島に行ってきました。はじめて訪れたのですが直島っていいですね。 一度しか行ったことがないのに、直島の特有の空気が気持ち良くて酔いしれてしまいました。 直島の小高い丘の上にある古民家カフェ 旅の初…
松陰神社前といえば、まずはじめにこのカフェの名前が出てくるのではないでしょうか。 今回紹介するのは、松陰神社前にある『Cafe Lotta(カフェ・ロッタ)』さんです。 松陰神社前にあるカフェといえばカフェ・ロッタさん …
思わず、扉を開けると「ただいま」と言いたくなってしまいます。 西荻窪の住宅街にポツンと建っている『松庵文庫 TUTUJI CAFE』さんを紹介します。 西荻窪って隠れ家的なお店が多いですよね。 商店も飲み屋もカフェも、ど…
『農民カフェ』という名前の響きに惹かれて、過去にお茶をしに来たことがありました。 でも、そのときは時間がなく、お茶だけ飲んですぐに出なくてはいけなかったのです。 今度はゆっくりランチを食べよう。 そう思いながら、数年経過…
いろんな好きが詰まっているカフェ。 経堂にある『アナモカフェ』さんは、素敵が幾重にも重なっている場所なんです。 かわいい空間で食べるフレンチトーストがたまらないんです まず外観がいいんですよね。 ヨーロッパの田舎の家のよ…
北千住にもサードウェーブコーヒーが上陸しましたね。 2014年の秋にオープンしたのが『SLOW JET COFFEE』さんです。 北千住には何度も来ているのに、お店に行くのに迷ってしまいましたね。 北千住にできたサードウ…
10年以上前になるのですが…。 まだ、上京したばかりで土地勘がなく、ひとりで散策できなかった頃。 友人に連れられて来たのが、浦和の『楽風』さんでした。 あれから一度も再訪することがなかったのですが、最近になって、ふと思い…
赤坂というのは不思議な町ですね。 気になったので調べてみたところ、その昔は銀座と並ぶ夜の繁華街だったのですね。 高級料亭、キャバレー、ナイトクラブなどが建ち並ぶ町だとは知りませんでした。 そして、今も少しだけその名残りが…
神楽坂の脇道にあるカフェ。 『マンヂウカフェ ムギマル2』さんの存在は、随分前から知っていた。 はじめて見たのは10年以上前のことである。 当時から、気になっていた場所だったが、入るのを躊躇したまま時間だけが過ぎてしまい…
昭和2年に建てられた薬局を改装してつくられた古民家カフェ。 東京の下町、スカイツリーが見える東向島に『こぐま』さんはあります。 こぐまさんがある鳩の街通り商店街は、昭和レトロな街並みが今も残っています。 細い路地には、所…
森彦に本店があるのは知っていました。 知っていて、気になりつつも、いつも森彦2号店の『アトリエ モリヒコ』さんにばかり立ち寄っていたのです。 ようやく、本店に足を運ぶことができたのは、つい先日のこと。 心地よい秋晴れの週…
海のすぐ近くにあるカフェ。 『田中戸』さんは、愛媛県松山の三津浜という港町にあります。 駅前にある商店街をまっすぐ歩いていくと、わずか数分で到着します。 気取らず、気張らずふらりと訪れることができる愛媛のカフェ すぐに着…
ようやく意を決して行ってきました。 神保町の有名なカフェ『さぼうる2』を紹介します。 いつかは行かなくてはと思いながらも、先延ばしにしていたのです。 有名だし、混んでいるだろうし、入りづらいし…。 神保町の老舗の喫茶店は…
きっさこという言葉をはじめて聞きました。調べてみると…。 禅語のひとつで、最もほっとさせられることばを喫茶去(きっさこ)と言うのだそうです。 そんな名前をもつ喫茶店が神保町にあります。 シンプルな喫茶店でシンプルに過ごす…
一度でいいから、行ってみたい。 そこで焼きたてのパンが食べたい。 きっかけは、一冊の本だった。 パンへの情熱が感じられるおいしいパン屋さん 川口葉子さんの『街角にパンとコーヒー』で、タルマーリーさんが紹介されていたのです…