スロージェットコーヒー SLOW JET COFFEE@北千住
北千住にもサードウェーブコーヒーが上陸しましたね。 2014年の秋にオープンしたのが『SLOW JET COFFEE』さんです。 北千住には何度も来ているのに、お店に行くのに迷ってしまいましたね。 北千住にできたサードウ…
北千住にもサードウェーブコーヒーが上陸しましたね。 2014年の秋にオープンしたのが『SLOW JET COFFEE』さんです。 北千住には何度も来ているのに、お店に行くのに迷ってしまいましたね。 北千住にできたサードウ…
気持ちよい空間でごはんが食べられる場所。 開放的で、ごはんもおいしくて、一人でも、大勢でも楽しめる場所と言われたら…。 広尾の『アロハテーブル・ナチュラル』さんを紹介すると思います。 気持ちのいい空間で食べるハワイアン料…
根津の町にオシャレなカフェができていたので行ってきました。 『Bon Fire』さんは、2014年4月にできたビアカフェだそうです。 ビアカフェだけど敷居が低くて珈琲だけでも大丈夫なカフェ カフェバーなのですが、ファサー…
赤坂というのは不思議な町ですね。 気になったので調べてみたところ、その昔は銀座と並ぶ夜の繁華街だったのですね。 高級料亭、キャバレー、ナイトクラブなどが建ち並ぶ町だとは知りませんでした。 そして、今も少しだけその名残りが…
いつの頃からだろうか…。 気がついたら、ファイヤーキングの器が好きになっていた。 あの乳白色のなんともいえない色合いや、ぼってりとしてマッグカップがいいなと思うようになっていたんです。 ファイヤーキングのカップやお皿でカ…
思い出すだけでも身震いしてしまう…。 といっても、カフェの印象が悪かった訳ではないんですよ。 むしろ、外観から内装、カフェのコンセプトまで素敵なお店だったんです。 広々としたオシャレなカフェは新居浜で人気のカフェなんです…
ベジカフェって、ヘルシーだし、好きではあります。 でも、困ったことに大抵のお店はオシャレで、気軽に入れない敷居の高さがあるのです。 その点、『なぎ食堂』さんは、気軽にふらっと立ち寄ることができるので好きなんですよね。 ベ…
贅沢な空間。 ここにいると、日本にいることを一瞬だけ忘れてしまう。 大きなガラス窓からは、心地よい日の光と、木々の緑が鮮やかに降りそそいできます。 その光景の中にいるだけで、休日がしあわせなものになっていくのです。 光と…
岡山の駅周辺で路頭に迷ったかのように困っていました。 週末の夜8時を過ぎたこの街で、飲み屋ではなくて、どこか落ち着いてごはんが食べられるお店を探していたからなのです。 ところが…はじめて訪れる岡山の繁華街は、他の大都市と…
ようやく意を決して行ってきました。 神保町の有名なカフェ『さぼうる2』を紹介します。 いつかは行かなくてはと思いながらも、先延ばしにしていたのです。 有名だし、混んでいるだろうし、入りづらいし…。 神保町の老舗の喫茶店は…
京都の朝はおいしいごはんが食べたくなります。 もちろん、パンと珈琲でも良いのですが、やはり白米がある和食をいただきたくなるのです。 京都の中心街にある静謐で気持ちのよい和カフェです 朝のまだ通勤ラッシュ前の京都の街中を闊…
名店と呼ばれる場所には、風格というか、品位のようなものが漂っているような気がする。 それは刻まれた歴史によるものなのか、それとも人々の評価が積み重なったものなのか…。 原宿にある大人が珈琲を楽しむためのカフェ 『アンセー…
食べることって、毎日のことだから大切にしなくてはいけないって思うのです。 でも、家で食べるとなると、面倒になって適当に済ませてしまうことがありますよね。 だからこそ、外食するときは、意識して体にいいものを食べるようにして…
『文房具カフェ』という名前、そして入り口からチラッと見える文房具に興味をそそられながらも、いつもお店の前を通り過ぎるだけでした。 それが、ようやくお店に伺うことができたんですよね。文房具カフェは、名前の通りたくさんの文房…
まさか、こんなところに観光スポットとなるような商業施設ができるだなんて思ってもみませんでした。 その昔、万世橋駅があり、交通博物館があった場所が、姿を変えてマーチエキュートとなって、神田の街に現れたのです。 階段、壁、プ…
なにを持って、カフェの良し悪しを決めるかは、訪れる人の基準によって変わります。 だから、すべての人にオススメすることはできないのですが…。 京都にある『ELEPHANT FACTORY COFFEE(エレファント ファク…