こだわりの大人のショートケーキが食べられる新宿の「自家焙煎珈琲 凡」
よく新宿の街に遊びに行っている頃から、このカフェがあるのは知っていました。20年以上前からかな。 けれども、当時ははこのカフェに立ち寄ろうと思わなかったんですよね。若かりし頃の僕にはまだ敷居が高いお店だったんでしょうね。…
よく新宿の街に遊びに行っている頃から、このカフェがあるのは知っていました。20年以上前からかな。 けれども、当時ははこのカフェに立ち寄ろうと思わなかったんですよね。若かりし頃の僕にはまだ敷居が高いお店だったんでしょうね。…
松陰神社前といえば、まずはじめにこのカフェの名前が出てくるのではないでしょうか。 今回紹介するのは、松陰神社前にある『Cafe Lotta(カフェ・ロッタ)』さんです。 松陰神社前にあるカフェといえばカフェ・ロッタさん …
カフェを巡っていて、コーヒーを飲んでいると必ず聞く名前があります。 堀口珈琲の名前は以前から知っていましたし、興味がないといえば嘘になります。 コーヒー好きの聖地である堀口珈琲さん でも、僕はコーヒー好きではあるけれど、…
ここはずっと憧れていたカフェでした。でも憧れていると、躊躇してしまうというか、憧れゆえに行くことができなかったんですよね。 今回紹介するのは、表参道のカフェといって知らない人はいないと言われるほどの有名店。表参道にある『…
パティスリーだからケーキを食べようとは思うんです。 でも、誘惑に負けてしまって別のものを頼んでしまうんですよね。 今回紹介するのは、代々木上原にある『パティスリー ビヤンネートル』さんです。 ビヤンネートルさんは、パティ…
はじめての場所というのは印象に残るものですね。 特にカナダに来たことは、印象に強く残っています。 なぜかというと…。 それは、はじめて一人で海外旅行をした場所だからです。 トロントの中心街から少し離れたところにあるカフェ…
カフェミチクサさんに行く通り道にある『菓子工房ルスルス』さん。 いつも横目で見ながら、気になっていたんです。 しかも、通り過ぎるときに「ここのお菓子はおいしいはず」と睨むようにチェックしていたんです。 浅草の小路にたたず…
有楽町って不思議な街ですよね。 新旧が入り混じっていて、新しいものと古いものが程よい具合で混ざり合っているような気がするんです。 だから、若者からお年寄りまで幅広い世代の人々が集う街なんでしょうね。 2012年に同じ場所…
これは偶然なのかと思うような出来事がときどきあります。 札幌にある『喫茶ロア』さんに伺ったときがまさにそうだったのです。 別のカフェに行くつもりが、たまたまロアさんの存在を思い出して立ち寄ったんです。 そうしたら、その日…
いろんな好きが詰まっているカフェ。 経堂にある『アナモカフェ』さんは、素敵が幾重にも重なっている場所なんです。 かわいい空間で食べるフレンチトーストがたまらないんです まず外観がいいんですよね。 ヨーロッパの田舎の家のよ…
これはあくまで僕の持論ですが…。 カフェというものは時代に左右されてはいけないと思うんです。 今の時流には合っているけれども、10年後には通用しないというのはなしかなって思うんです。 新しいものもいつかは古くなるし、古い…
お寺や神社に参拝するとき、参道にあるお店が気になって、ついつい覗いてしまいます。 参拝するときの心持ちなのか、いつも入るお店とはちがうところに足を踏み入れてしまうような気がしますね。 西新井にある『もなかカフェ まめつば…
ずっと気になっていた洋菓子屋さん。 紹介されている方の写真がどれもおいしそうなんです。 なおかつ、ケーキのつくりがかわいいんですよね。 かわいい空間でかわいいケーキをつくっている洋菓子店さん いつも蒲生駅を降りると、必ず…
ここには温度がある。 あったかくて、やさしくて、どこか家に帰ってきたかのような気持ちにさせられる。 『お茶とおやつ ヨウケル舎』さんは、そんな場所なんです。 カフェは千歳船橋駅から歩いてすぐのところにあります。 やさしい…
昭和2年に建てられた薬局を改装してつくられた古民家カフェ。 東京の下町、スカイツリーが見える東向島に『こぐま』さんはあります。 こぐまさんがある鳩の街通り商店街は、昭和レトロな街並みが今も残っています。 細い路地には、所…
世田谷代田の駅をはじめて降りました。 下北沢の隣の駅なのに、街の様子がまったく違うのですね。 最近読んだ、三浦しをんさんの『木暮荘物語』と小説が世田谷代田が舞台になっていたので町の様子をジックリ観察してしまいました。 静…